![]() |
各種値の指定方法Specification of value |
![]() ![]() 色の指定には次のような方法があります。下記の例はどれも青を示します。無難に色の名前、もしくは16進数で指定するのがベストですが、16進数で指定する場合は一つ注意を。(Web制作に携わる人にはごく当たり前の事なんだけど)指定番号の前には必ずシャープ(#)をつける事。この#が付いていない6桁の16進数を、多くのブラウザが「ハイハイ、色指定番号ね」と寛容な解釈をします。するんだけどWeb制作に携わる以上その事に甘んじてはイカンのです。なお、色指定番号を正しく解釈できなかったブラウザの挙動はいまいち不明ですが、どうも各ブラウザに依存した色を表示するみたいです。 ![]() ![]() 外部CSSファイルの定義の項でも書きましたが、相対パスだと呼び先をうまく呼び出せない場合があります。正確にはNN 4.xでは呼び出し先のhtmlのあるフォルダを起点とし、それ以外のブラウザでは外部CSSのあるフォルダを起点とします。 ![]() ![]() まず絶対指定値。 ![]() ![]() 次に相対指定値。 ![]() ![]() 最後に割合指定値。 |