| 術後の変化について- 概要
(グリーン字は最新です)賢の症状は、下地先生が2002年に書いた論文にあるものに全て
当てはまっています。 詳しくは、以下のテーブルのリンクをクリックするかページの下部をご覧ください。 
| 症状 | 手術前2004年7月5日 | 術後3週間2004年7月26日 | 術後9週間2004年9月6日 |  
| 言語遅れ | 有意語なし、いくつかの音を出す。言葉の理解は五個以下です。 | 日に日に発声が増えて音もはっきりしてきています。 | 目立った変化はありません。毎日音を出します。 |  
| 多動 | 多動が酷く、コントロールが難しい。 | 落ち着いて、多動をコントロールできます。 | 手を繋いで一緒に歩く事が多くなりました。食事中席に着きま
す。 |  
| 社交能力低い | いつも一人で遊ぶ。目は滅多に合わない。 | 遊ぶときやコミュニケーションを取るときに目がよく合うよう
になる。 | 目立った変化はありません。 |  
| 運動障害 | ジャンプやブランコできない、指差ししない、自分でスープンで食事できない。 | 指差し、自分でスープンを使えます。 | ご飯やスープを、スプーンを使ってすくうことが出来ます。 |  
| 自傷 | 額を強く壁や床にぶつける。両手で顔をひっかく。 | 額を強くぶつける事は、完全になくなりました。 | 顔を引っかく事はほとんどなくなりましたが、壁に頭の側面を
打ちつけます。 |  
| パニック、イライラ | 1日数回パニック、朝特にひどい。 | パニックの回数はやや少なくなる。感情のコントロールは少し
出来る。 | 我慢強くなりました。突然のパニックはほとんどなくなりまし
たが、怒りっぽさは少し残っています。 |  
その他の変化:
 観察力が良くなった―賢は母親が着替えるのを見ると、外に行
くのだとわかり、玄関のドアへと歩いていきます。(9週)認識や理解が良くなった―例えば、母親が靴を出した時、靴に
足を入れようとしました。(9週) 
賢には他にも二つの主症状があります- 感覚統合障害, 
強いこだわりです。 他にもあります。
 術後の変化- 詳細 (ビデオ、写真、音 coming soon)
術前術後| 
有意語はひとつも出ません。独り言を言う時や要求がある時にだけ、色々な音を出します。音がたくさん出る日もありますが、全く音が出ない日の方が多
いです。言葉の理解は5個以下(例えば:じゃぶじゃぶ(お風呂時間))。呼んでも反応がありません。 | 
 
術前
| 入院中、だーぢ(だーでぃ)だーぢ≠ニ高かったり低かったりする調子でしゃべりました。 | 7日 |  | もっと音を出します。 | 7日 |  | これまで聞いた事の無いい≠フ音を出しました。  | 7日 |  | 三日間連続で音を出しました。術前には三日間連続音を出した
記憶はありません。 | 10日 |  | 音のパターンに気付きました。要求する時は必ずあい…ぎゃ
く…あい…ぎゃく≠ニ言います。そして、うれしい時にはだ
ーぢ…だーぢ≠ニ言います。術前にはそのような一貫性はあり
ませんでした。  | 12日 |  | 術後は毎日音を出します。 | 21日 |  術後| 
多動がひどい。家ではじっと座っていられず、絶えず動いてい
ます。こだわりがある物を除いて、本やおもちゃなどひとつの物に10
秒以上集中出来ません。賢が通っている学校では、食事中に他の子供たちはみんな座
っていますが、賢は座っていられません(テーブルに登る)。スーパーやデパートでは目的も無く走り回って、迷子になった
り親の姿が見えなくても不安になって泣いたりしません。
半年前にテレビを見る事を禁止する前は、テレビを見ていると
きは前後に動き回り、興奮して手をバタバタしました。
 | 
 
術前
| 病院の近くの図書館で、賢の多動は治まらず、あちこり走り回
り机に登ったりしていました。何も変わらないように見えまし
た。 | 8日 |  | また図書館に行きました。先日のように賢の多動が見られました。 | 10日 |  | ホームセンターでは、驚いた事に賢はあまり走り出さず、とて
も大人しく私と手を繋ぎ、何処に行くにも一緒に歩きました。 | 13日 |  | 初めて賢と一緒にレストランで食事をしました!少し動きまし
たが、大体最初から最後まで落ち着いていました。 | 14日 |  | 食事中、まだテーブルに登りますが、その80%はじっと座って
います。 | 9週 |  術後| 
遊びは一人遊びです。実際、4歳の姉とは全く一緒に遊びませ
ん。目線は殆ど合いません。何かを要求する時はいくらか目線は合
います。いくら名前を呼んでも反応がありません。夜に、大抵は母親とスキンシップを取る事を好みますが、時
々は父親ともスキンシップを取ります。表情は、泣く、微笑む、笑うしかありません。 | 
 
術前
| 下地先生と賢の目線は10秒くらい合った。先生は、‘目線が
よく合うようになった’と話、それは私も同感でした。 | 9日 |  | 賢がベビーカーに乗っているとき、母親と手を繋ぎたがった
。(術前には全く無い事でした) | 9日 |  | 私は賢に、彼の好きな木琴をプレゼントしました。賢がスティ
ックを持って少し鳴らしてみたので、手を叩いて「上手!賢ち
ゃん」と誉めました。すると賢は私を見つめました。 | 15日 |  | 名前を呼んだら、いくらか反応があります。(成功率:おそら
く20回で一回) | 16日 |  | ボールを賢の方に転がすと、笑います。 | 17日 |  | 父親と一緒に楽しく遊びます。(例えば背中を登る)遊んでいる時は目線がよく合います。 | 18日 |  | 目立った変化はありません。まだ一人遊びをしますが、姉とは
ほんの少しですが関わりを持ちます。 | 9週 |  | 以前よりさらに母親と一緒に居たがります。例えば、寝る前の
ミルクタイムや眠くなったときはいつも母親(時々は父親)が
隣に居る事を求めます。 | 9週 |  術後| 
ジャンプができません。三輪車に乗れません。指差ししません。(彼が生まれてから5回くらいしか見た事が
無い)。エレベーターのボタンを押せません。自分でブランコをこげません。走る事と階段を昇ることは出来ますが、バランスは少し悪いで
す。歩くとき、走るとき、時々頭を斜めにして片方に傾ける姿勢
になります。走る時に腕をあまり使いません。走っているときの腕の動きは
自然に揺れるというよりも、むしろ力が入らず真っ直ぐに垂れ
ています。 | 
 
術前
| 手を閉じたり開いたり(親指を除いて)した時は何かを母親に
伝えたい時です。 | 9日 |  | 術後三度目の指差し。 | 10日 |  | 親指と人差し指を使って、一人で病院の自動販売機のボタンを
押しました。 | 12日 |  | 術後6度目の指差し。 | 13日 |  | 自分でエレベーターのボタンを押しました。 | 15日 |  | 同時に両手の指を使ってピアノのボタンを押しました。 | 16日 |  | 立ったままで両方の腕を前後にぶらぶら揺らします。 | 16日 |  | これまでの7日間でおよそ20回指差しをしています。 | 21日 |  | 行きたい所へと指差しをします。しかし、欲しいものは指差し
しません。 | 9週 |  | ご飯やスープをすくうのにスプーンを持って口に運ぶ事が出来
ます。 | 9週 |  術後| 
少なくとも一日に一度(止めなかったらもっと多く)賢は泣い
て壁や床、テレビのスクリーンやガラス窓に走っておでこをぶ
つけます。このような事は、朝に目を覚ました直後に最も多く
見られます。走っていって床に激しく後頭部を打ち付けながら体ごと倒れこ
みます。その後、起き上がって何度もその行為を繰り返すこと
があります。あるいはとても激しく両手で顔と唇をひっかいて
、指で下の歯を下に強く押すこともあります。このよう
なことは、平均して一日5〜10回起きます。 | 
 
術前
| おでこをテレビスクリーンへと傾けて、軽く、スクリーンに二
度ぶつけました。 | 10日 |  | おでこを二度、前と比べてそんなに酷くない程度に(泣かずに
、静かな状態で)ぶつけました。 | 11日 |  | 頭をテレビスクリーンに一度そっとぶつけました(泣かずに、
静かな状態で)この10日間、私たちは彼がおでこを激しくぶつ
ける様子は見ませんでした。 | 21日 |  | 顔をひっかいて床に倒れこむ頻度も平均して一日に3〜5回に減
りました。 | 21日 |  | 顔をひっかく事と体ごと倒れこむ事はほとんどなくなりました
。しかし、パニックやイライラした時に、壁に側頭部をぶつけ
ます。 | 9週 |  | おでこを打ち付ける事はなくなりました。 | 9週 |  術後| 
パニックは、理由があるなしに関わらず、一日に5〜15回起こ
していました。そして、その時はしばしば地面に倒れこみまし
た(自傷行為に思えました)。お腹が空いている時や眠い時は
、より頻回にそのような事が起きました。彼の要求が叶わない時(例えば煎餅をもらえなか
った時)あるいは、短時間で要求が叶えられない時にパニック
を起こしました。彼の好きな音楽(CDあるいはテレビ)が止んだ時もまたパニッ
クを起こします。賢ははっきりした理由が無くてもパニックを起こします。例え
ば、おもちゃ箱から全てのおもちゃを出して、パニックを起こ
します。他にも、彼が好きな本を読んだ時でも突然泣き出して
パニックを起こします。あるいは、彼が大好きなストローやプ
ラスティックトレイをいじっている時、突然パニックを起こし
ストローやプラスティックトレイをぐしゃぐしゃにする事もあ
ります。突然の気分の変動が同様に時々起きます。彼はどんなに楽しく
機嫌のいい時でも、はっきりした理由もなく突然泣き出すこと
が出来ます。 | 
 
術前
| 入院中、私は賢が泣くときに以前より涙がたくさん出る事にき
づきました。 | 7日 |  | 朝によくパニックを起こし一日中怒りっぽい。 | 9日 |  | パニックは朝一度だけでした。 | 14日 |  | 賢は、何か面白くない時、母親に向かって歩きながらいくつか
の音を出しました。そして母親によって要求が叶えられなかっ
たりわかってもらえない時は、両手で腿を繰り返し叩いてパニ
ックを起こす代わりに足踏みします。彼の姉がもっと小さかっ
た時にこのような事をしていました。賢は感情をコントロール
出来る様になったように見えます。 | 21日 |  | 機嫌が急に変わることは、手術以来見られません。 | 21日 |  | より辛抱強く見えます。例えば、出かける時に、彼は多少不満
そうな音を出しますが、母親が着替えるのを待ちます。以前だ
ったら、待てずにすぐにパニックを起こしていたでしょう。 | 9週 |  | 不機嫌やパニックはまだいくらかありますが、眠いときやおな
かが空いた時、あるいは、寝起きの直後に限っての事です。 | 9週 |  術後| 
よく物を口に入れたり噛んだりしました―ストロー、金属の鎖
、プラスティックのエアコンの電源コード、クレジットカード
、プラスティックの弁当箱、ひも、ベビーカーの前面にある保
護バー、箸など。砂を食べる。偏食はひどい。緑黄色野菜や苺以外の果物は食べませ
ん。ある特定の歯ごたえや味が嫌いです。スープを飲みません
。テレビを見ている時、しばしば興奮して手をバタバタします。頭を左右に勢い良く振ります。くるくる回ります。円を描いて走る。聴覚過敏。歩く間は壁に触り続けます。家では両腕でジムを勢い良く揺らします。歯磨きは大っ嫌いですが、よく口閉めます。 | 
 
術前
| テレビを見ているとき賢は手をバタバタしましたが、そのスピ
ードは以前よりずっとゆっくりです。 | 8日 |  | 円を描いて走るけど、以前より時間は短くなりました。 | 20日 |  | この二週間、手をバタバタしていません。 | 21日 |  | 手術後毎日スープを飲みます | 21日 |  | 頭を振ること、くるくる回る事、ジムを揺らす事は手術後は見
られません。 | 21日 |  | まだ時々、クルクル回って、円を描いて走ります。頭を振った
り止み、物を口に入れることは減りま
した。歯磨きの時は自分から口を開けます。聴覚過敏は残っています。 | 9週 |  術後| 
両手で砂を掴んで、持ち上げたり戻したりします。時々自分の
頭や首や耳にかけます。時々は砂を口に入れることもあります
。彼は30分以上続けて遊び続けます。指でタイルの隙間の砂を掘り出してます。彼はこれを
一時間以上出来ます。ストローをいじります。彼はそれを噛んで指で穴を開けてまた
噛んで穴を閉じます。よく彼がパニックを起こすときにはスト
ローを見せて落ち着かせます。そしてベビーカーに座るときに
ストローを落としてしまったら怒ります。彼は、テレビに出てくるあるマークが好きです。絵本
を読んでいるとき、しばしばこのマークだけを見て他の
ページを見ません。プラスティックトレーを持って噛みます。また、エアコンの電
源コード、あるいは他のクルクルした管のようなものを噛みま
す。エスカレーターが好きです。濡れたタオルで遊びます。タオルを持って小さくくしゃっと丸
めてまた開きます。 もしくはタオルを目の前に持ち上げて、
体をくるくる回します。自宅のパソコンのキーボードのキーを全て取り外してしまう。おもちゃに対する興味はほんの少ししかありません。 | 
 
術前
| 絵本の、他のページに少し興味を示します。 | 19日 |  | キーボードのキーを取ってしまうのを止めました。 | 20日 |  いくつかのわずかな改善はありますが、他の行動は大きく変
りません。しかし、もしあるとしたら、こだわりの強さのわずかな軽減でしょう。 | 21日 | | まだ、一日に2〜3時間は砂で遊び、おもちゃで遊ぶ時間は非
常に限られています。しかし、以前より外に出たがる事(家か
ら出る)が多くなった事に気付きました。そして水で遊ぶ事へ
の興味が新に出てきました。 | 9週 |  術後| 
時々賢は、頭が床に触れるくらいに体を折り曲げます。手で左側の頭を軽く打つことあります。 | 
 
HOME
| 上記の二つのことは、術後には見られません。 | 21日 |  |